黒パナ復活記念?倉渕ツーリング         



長らく放置していた黒パナをようやく修理したので、ツーリングに出かけることにしました。 地図とにらめっこした結果、倉渕の温泉へ。久しぶりのツーリングはどうなるやら…






調整のために部室へ向かうと、後輩が合宿準備をしていました。聞くと、今日自分が行く温泉には 行ったことがあるらしい。なんだ、新規性なしか…
まずは朝練コースで安中榛名へ向かいます。最近はミニベロばかり乗っていたので(しかもバイトへの行き来程度…)、半年以上ぶり のロードです。平地は楽にスピードが出ますね。ミニベロだと30km/h出すのも結構苦労するんですが。それより…サドル硬すぎ。。
体力の衰えを感じブルーになりつつ、安中榛名に到着。この先大丈夫か?
とりあえず補給食を買い込みます。
ところが早くも腹が空いてきたので、駅の売店で駅弁を購入。贅沢です。他にも釜めしやそばもありますよ〜
閑静なリゾート住宅街を下ります。
交差点を右折し、県道215号へ。
長閑な雰囲気と蒸し返るような暑さ…合宿を思い出します。後輩は来週から福井まで合宿ですが、熱中症には気をつけてね〜
この先県道からそれて細い道になります。
かなり細くなってきました。交通量は皆無です。
秋間川と並行して進みます。川のせせらぎが心地いいですが…暑い。。
怪しい雰囲気。眺望はゼロです。
結構長いです。この終わりの見えない登坂の感覚が非常に懐かしいです。
開けてきました。峠はもうすぐ?
と思いきや、まだ続いてました…。しかもコンクリート舗装になって、かなり坂がきついです。 路面が荒れすぎ…
足を着いたら最期、SPDでは再起できません。ということで、写真撮影。
20mほど歩くと、…峠?
って、道が途切れて未舗装になっています。。予定では地蔵峠に合流するはずでしたが??
しかも未舗装路の先は通行止…道は合ってるはずですが、地図を見ても全くわからん…
反対側も(汗)
仕方ないので、休憩した後、ダートを行きます。ロードには厳しいです
道なりにダートを下ると、お、舗装路に合流!見覚えがある感じです。
地蔵峠到着!って簡単に書いてますが、写真よりも荒れたダートがかなり長く続きましたよ…
東地蔵峠林道?を通ってきたらしいです。関係車以外立入禁止になっています。 ここまで下ってきたということは、地蔵峠よりかなり高いところまで登っていたようです…
地蔵峠はあまり展望もよくないので、耐久ランのコースを逆走して下ります。やっぱりロードの下りは快適〜
相変わらず産廃?臭い○渕。懐かしい感じです
右折で国道406号方面。耐久ランでは右の道からやってきます。直進して温泉へ向かいます。
で、やってきました倉渕相間川温泉。高崎市民310円です。塩化物温泉?とかで、茶色の湯をしています。 特徴的でなかなかいいですよ〜
帰りは406号をひた走ります。

黒パナは復活しても、自分の体力が復活してないですね…しばらくは、ミニベロで鍛える必要がありそうです。また黒パナお蔵入り?