![]() |
前回お蔵入り宣言した黒パナですが、平地なら平気だろうと思い、東方の平野部へ旅することに しました。東へ行くなら、以前からやってみたかった麺巡り!両毛(足利・佐野・桐生・太田・館林周辺)は麺類が有名です。 太田で焼きそば、佐野でラーメン、足利でそば、桐生でうどんを食す旅のはじまり〜 |
![]() | さて、計画は以前から立てていたのですが日程は決めておらず、朝早く起きたのでノリで本日実行。準備やらで
結局スタートは9時前に…。夕方からバイトなのに間に合うのだろうか?
走りやすい国道354号は歩道工事中でしたよ…車線でも増やすのでしょうか? |
![]() | 今日は意図的に国道50号を避けて県道を選んでいます。 |
![]() | 県道24号。このまま伊勢崎市街に通じてますが、平日午前中は意外と空いてる? |
![]() | 伊勢崎市街を抜け、292号に入ります。写真は上武国道との交差点。 |
![]() | 292号もなかなか走りやすい道です。追い風もあって快走〜(帰りはヤバそ…) |
![]() | 10:30 41q
ようやく太田に着きました。県道2号沿いにあるお店に入ります。計画段階ではここに9時の開店時間に着く予定だったんですが。。 |
![]() | 和菓子屋さんも兼ねているようです。どらやき沢山。
店内は狭いですが、焼きそば持ち帰りの客が入れ替わりやって来ます。 |
![]() | “中”を頼んでみました。中太麺?で、コシ、というか芯がある感じです。具はキャベツのみというこだわり(?) |
![]() | さて、先を急ぎます。いつのまにか栃木県入り。 |
![]() | 渡良瀬川を渡ります。サイクリングロードが整備されているようです。 |
![]() | 川を渡った先のセーブオンで休憩。セーブオンも久しぶりですよ〜 |
![]() | 12:30
佐野に入りまして、路地にあったけんちゃんラーメンへ。前評判では地元で人気の店とか。 |
![]() | 67qかけて辿り着いた佐野ラーメン。透明感あるスープが特徴的。ぞ○さんらーめんよりうまい(当たり前) |
![]() | 写真が少ないですが、県道67号は走りにくく、さらに向かい風に苦しむことに…
足利市街から足利環状線(写真)に入ります。高崎環状線とはかなり違い、閑散とした様子。 |
![]() | 13:40 82q
麺巡り第三弾は足利そば。残雪そば(600円)は大根が乗って見た目にも美しいです。そばの味は忘却の彼方… |
![]() | 店の向いにはミシン屋さん |
![]() | 予定ではこの後桐生でひもかわうどんを食べ、前橋の手前で温泉にでも入るつもりでしたが… 時間無さ過ぎです。うどん屋は14時でランチタイム終了なのでもう閉まってます。仕方ないので、麺巡りは終わりにして、高崎へ帰ります。 |
![]() | 渡良瀬川サイクリングロード。向かい風にも程が… |
![]() | サイクリングロードはやめにして、県道で帰ります。何となく寄った岩宿駅。群馬の駅は駅前が寂れすぎです。。 |
![]() | 駒形を過ぎて、高崎IC。歩道は前橋インターよりひどい |
![]() | 17:20
ようやく戻ってきました。バイトの時間ギリギリです。。 ちょうど140q。ちょっと遠かったですね…桐生のうどんはまたの機会に〜 |