富士周遊トレーニング         



どこか走りに行きたい気でいっぱいで、毎日のように地図を眺めている 夏真っ盛りの今日このごろ。ふと、「富士山に登りたい!」と思ったのですが、2000mアップは昔ならまだしも 今の自分には体力的に厳しい。。そんなわけで、体力向上とモチベーションアップのために、富士山の「周り」を 走ることにしました。丁度、2回の乗換で良い時間に河口湖に行ける電車もあるし。そんなわけで、輪行袋も 新調したことだし走りに行ってきました。






船橋を出たのは5:55。輪行袋を前後輪着脱タイプのものに買い換えて初めての使用でしたが、思ったよりも スムーズに輪行準備ができました。ところが、早朝は総武線はすべて御茶ノ水止まりなので、中央線への乗換駅の御茶ノ水は大混雑。そのため 予定していた列車に乗れず・・
乗換えが一回増えて到着が予定より若干遅れてしまいました。富士急行の河口湖駅に到着。 欧米系の外国人が多く、なかなか賑わっています。10:30に出発。
まずは腹ごしらえ。少し南下してうどん「たけ川」へ。富士吉田のご当地グルメ、「吉田うどん」です。吉田うどんの特徴はなんといっても うどんの固さ。コシ、というよりもはや固いです。近くの甲府の有名なほうとうは柔らかいはずなんですけどね。しかも肉うどんを頼むと、 牛肉や豚肉ではなく馬肉なんだそうです。もちろん肉うどんを頼みましたが・・はてどうだったかな?明確な違いはそれほどないです。さらに「薬味」と称する、一味唐辛子とラー油を 混ぜ合わせたものがテーブルにおいてあり、これを入れて食べるのが通だそうです。で、後半入れてみましたが・・辛っっ!!入れすぎには注意です。。
そんなわけでまだ舌がヒリヒリするんですが、コンビニで補給食を調達して走り始めます。吉田うどん、かなり 特徴的です。全国展開するほどかといえば・・・ですが。

さて、ただ忠実に富士山の周りを走っても芸がないので、少し脇へそれて河口湖湖畔を走ります。
湖の至近に道があります。起伏もなくなかなか快適〜。思いのほか車通りや人出は多くないです。一応お盆過ぎたからかな?
駐車場のようなところに看板を見つけたのでパチリ。今日も暑いです〜。バーベキューしているグループがいました。 バーベキューとかキャンプが懐かしい〜
河口湖を抜け西湖へ向かう道はいきなり急勾配。。距離は短いですが体力を消耗します・・。写真を見ると「大したことないじゃん!」と 思うかもしれませんが、ホントにキツいところでは写真を撮る余裕はないです。。
西湖も沿岸を走ります〜いや〜気持ちがいい!
こういうところを走っていると、やっぱり平地を走るほうが好きなのかな〜と 思ったりするんですがね。平地のほうが楽なんですが、やっぱり美景や達成感を求めて走るとなると、プランにはいつも山や峠が・・。そして今回もわざわざ輪行してまで、近くの平地を走らず富士山麓を走るわけで。 まあ、今日はトレーニングのためという名目なんですけどね。
快適レイクサイドツーリングはあっという間に終わり、富士山沿いに南下していきます。富士樹海のなかを県道71号で ひた走ります。道はゆるやかなのぼり。
公道ではもっとも富士山寄りのこの道も交通量は少ないです。大室山のあたりまではのぼりです。
うひ〜ようやく峠?のようなところにたどり着きました。暑さのせいか、道が単調なせいか、思いのほか長く感じます。
ひたすら樹海が広がるのみで特に何もなし。夏場は霞みがちで眺望があまりよくないですね〜
どちらかというと私は美景を求めて走っているタイプ?なので、あまり眺望がよくないとガッカリなのですが、 暑さと疲労でまいっていたので、眺望よりも登ったあとの下り坂がすごく気持ちいい〜どんどん距離も稼げます〜。
ひたすら下って朝霧高原のあたりですかね?景色が開けてGOOD!
下って白糸の滝に寄らずに富士山スカイライン方面へ。再び登り返しが始まりますよ〜
えっこら登っていたらパンク発生。。金属片が刺さっていました・・。暑い中でのパンク修理はきつい・・
ひたすら登り一辺倒〜先ほどの登りよりかは「富士山目指して登ってる!」って感じでやる気は出るんですが、 まあこんな調子じゃ五合目まで行くのは到底無理。もともと今日は五合目まで行くつもりはないんですが、改めて思い知らされると、萎える・・とりあえず西臼塚駐車場の看板がたびたび出るのでそこまでがんばろう。
15:10     60km
やっとの思いで西臼塚駐車場に到着。ってただの駐車場で何もなし。自販機ぐらいあると思ってドリンクを飲み干してしまいましたよ・・マズいな〜
仕方ないので休憩後再び走り始めます。富士市入り〜してもまだ峠ではありません。
フラフラになりながらなんとか富士山スカイライン新五合目方面への分岐までやってきました。 夏の混雑期はマイカー規制をやっているので、ここから先富士山へ登るにはバスや自転車などしか行けません。いくら富士吉田から大回りでやってきたとはいえ、ここまで 自転車で来てさらにまた山頂目指して1000m近くアップ・・はとても今の自分にはできないです・・それよりここも自販機ないんかい。。カンカン照りではないのが不幸中の幸いです。
まあ、なんだかんだいいながらも1400mまで登ってきたんで良しとしましょう。もうここまで来ればあとは下るのみですし。 しかし、ここから新五合目まで13kmですか。。御殿場からきてもたぶん無理だな・・
少し登って御殿場市との境、東臼塚駐車場でようやく峠。いや〜長かった〜〜もうフラフラです。。西臼塚と違い こちらは自販機のみならずレストハウスまであります。200円の500mlペットなんて安いもんです。ここは結構混雑しています。皆さんマイカー規制実施中と知ってきているのか 知らずに来ているのか??
15:55       80km
下りはあまりにもの快適さに写真を撮るのも忘れ、御殿場駅に到着。今日は距離はそんなに走っていないのですが、やはり長い登坂がこたえたようです。1ヶ月に1回くらいしか走らないと、 やはりなかなか調子は取り戻せないですね〜。そしてなにより、こう暑いと予想以上に水分が必要になるので、 水分・補給食の確保は万全を期しましょう。
〆のようなコメントをしましたが、さて、汗だく&疲労困憊なので温泉につかってゆっくりしたい気分。 下ってくる途中にも温泉はあったのですが、値段等の理由で止め、御殿場線で輪行、駿河小山駅から程近い温泉に行きます。駅から徒歩で温泉へ。夏の夕方、静かな田舎の道を歩くのも風情があります。
温泉でのんびり。横になると眠ってしまいそうなのでその衝動を抑えつつ、電車の時間までまったりと過ごします。
駿河小山から再び御殿場線に乗り、国府津まで。国府津からは湘南新宿ライン&総武快速線グリーン車で船橋へ帰ります。 写真は新しく買い換えた輪行袋。サイクルベースあさひのオリジナルで安価で使い勝手がいいです。まだまだ(懲りずに)いろんなところを走りたいですからね〜