帰省ラン          
〜利根川サイクリングロード〜



遅ればせながら、3/12に千葉の実家へ帰省しました。正月は帰っていないので、 何か月ぶりでしょうか…暖かくなってきたのでもちろん、黒パナの出番です。
この日は冬型の気圧配置で全国的に風が強いとの予報。風は自転車の大敵ですが、しかし群馬から千葉へ向かう、 すなわち南下するには、冬の寒い北風は追い風となってくれるわけです。 というわけで、絶好の帰省日和!



10:30  出発
前夜までバイトだったので、遅めの出発。環状線からR354に入る。初めのうちの354はかなりの 快走ルート。
高崎伊勢崎自転車道という看板があったので、そちらへ向かう。自転車道に入るもやたらと曲がりくねった道で怪しい… すると群馬の森のサイクリングコースだったことが判明。おかしいな…
無駄な時間を過ごしてしまった…五料橋から利根川CRへ。
五料橋〜坂東大橋
坂東大橋〜島村の流し
後から知ったが、この道(左岸)は利根川CRではなく、高崎伊勢崎自転車道線らしい。 そのため島村の流しからは伊勢崎へ流されないように一般道を少し走るハメに
この図には載っていないが、坂東大橋からは右岸(上流から見て)を走ればよかったらしい
上武大橋〜刀水橋はまだ計画路線のため一般道を走る。迂回路が示されているので問題なし。
刀水橋〜武蔵大橋
武蔵大橋手前でも迂回路。ここも問題なし。
行田サイクリングセンターからCRに復帰。
14:45
埼玉大橋手前で驚くほど突然ダートに…
3km程でダートを脱したが…
この辺はアウト。写真は並行する滑空場?を勝手に走ってる場面。
ダートは疲れるな…
利根川橋  91km
利根川橋からは快走。追い風もあって楽にAv.40km/h以上を維持。
16:45 120km
え〜と、快走していたのですが、突如住宅街に放り出され、なんとか芽吹大橋に着いたところ。この先は千葉県入りするので、CRを出て一般道へ。
この後は、国道16号・県道8号を爆走したため2度パンク。そのせいもあって、実家に着いたのは20時頃。走行距離136kmでした。


利根川CR 舗装状況

五料橋〜坂東大橋★★★
左岸:良好
右岸:五料橋から右岸を走ると利根川・烏川合流地点より烏川沿い(烏川CR)に引き返してしまいます。

坂東大橋〜上武大橋★★☆
左岸:「島村の流し」というところからCRは利根川とはそれていく(伊勢崎方面へ向かう)ので、 広瀬川の中島橋から一般道を川沿いに少し走ると上武大橋へ抜けられます。
右岸:良好

上武大橋〜新上武大橋〜刀水橋★☆☆
左岸:不明
右岸:計画路線。現在この区間はすべて迂回路。迂回路は看板に書かれているのでわかりやすい。

刀水橋〜武蔵大橋★★☆
左岸:不明
右岸:良好。武蔵大橋手前で行田サイクリングセンターまで迂回路。自然と一般道へ誘導される

武蔵大橋〜昭和橋〜埼玉大橋★☆☆
左岸:不明
右岸:良好だが埼玉大橋手前でいきなりダートになるので注意。加須サイクリングセンターから一般道へ抜けるべき?
 
埼玉大橋〜利根川橋☆☆☆
左岸:不明 あっても恐らく渡良瀬遊水地へ向かってしまうと思われる
右岸:初めはダートで少しすると舗装されるがまたダートとなる。県道を走ったほうが良い。

利根川橋〜新利根川橋★★★
左岸:良好
右岸:不明

新利根川橋〜境大橋〜芽吹大橋★☆☆(境大橋までは★★★)
左岸:良好だが芽吹大橋手前でCRは住宅街へのびてなくなるので注意。野田方面への一般道を探すと芽吹大橋に出られます。
右岸:不明